送り先が石川さんに決まった時はお互い初電報ということで「初電報、おめでとうございます!」という内容で打つつもりでいたが、オペレーターに変な人だと思われるのが怖くなり、無難に誕生日を祝う電報に決めた。
しかし近年は鑑賞中、尿意に襲われるのでそれもやらなくなった。勿論、映画館の売店でコーラを買って…なんてこともしない。映画が始まる2時間前くらいからは水分を断ち、戻す前の高野豆腐みたいな状態で劇場に向かっている。
お2人とも出身が沖縄ではないため、沖縄ならではのものとそうではないものがわかるのである。 これがすごく重要で、地元生まれの人は地元のものが当たり前すぎて、他の地域にないかどうかがわからないという落とし穴があるのだ。
渋谷での打ち合わせの帰り、サクラステージに寄ってみた。 渋谷の桜丘町の再開発で最近できたビル群だ。 そこにはゲーミングPCみたいな景色が広がっていた。 1971年東京生まれ。デイリーポータルZウェブマスター。主にインターネットと世田谷区で活動。
これが先日新大久保で見かけたベトナム料理店です。ここ絶対うまいと思ってメモ代わりに写真を撮りました。 メニューの写真をよく見ると 料理の写真が回転してるんですよ 横だと紙に ...
芋と豚を同時に焼きまくったら、焼豚の簡単で美味しいレシピが誕生しました。 「焼芋」と「焼豚」は全然違う食べ物だが、漢字にすると一字違いであり、そのサイズや形もまあまあ似て ...
世界地図を広げると、右上の隅のほうにグリーンランドがある。目を閉じて想像してみてください。そのグリーンランド、緑色に塗られていませんか? である。国際政治の比喩とかではなく ...
最後にもうひとパターン。これまでの経験を活かしつつ、ガスレンジについている魚焼きグリルを使って、焼芋風に芋と豚を焼く方式も試しておきたい。 下味として醤油を使った方が絶対 ...
海外の出版社はデンマークを何色に塗っているか ここからは海外の出版社の地図を見ていこう。 [The Times Comprehensive Atlas of The World 第12版 (Times Books, 2007) ] 日本製の世界地図と違って ...
アルミホイルに包んだ味付け無しの焼芋と焼豚 続いてはアルミホイルをオープン。 芋も豚も焦げることなく、無事に焼けているようだ。 焼き色がないのでシズル感は弱い。 まずは芋から。
埼玉県のちょうど真ん中あたり、東松山市や鳩山町周辺には岩殿丘陵と呼ばれるなだらかな山がひろがるが、その一角、葛袋(くずぶくろ)にある「東松山市化石と自然の体験館」にやってきた。
非常時に備え、いつも非常口にいる緑の人。たまにはゆったりとした日常を味わって欲しい。 いつも走っている非常口の人。非常時に備え緊迫しているのは分かるが、たまにはゆったりとし ...
Some results have been hidden because they may be inaccessible to you
Show inaccessible results