この春、小学校に入学する子どもたちを対象とした防犯と交通安全の教室が岩手県盛岡市で開かれました。この教室は、盛岡市の都南地区防犯協会などが毎年開いていて、今年は地域の幼稚園や保育園などからおよそ300人が参加しました。防犯教室では、着ぐるみによる寸劇 ...
メジャーリーグ・ドジャースの佐々木朗希投手はキャンプ2日目を迎え、軽めの調整で汗を流しました。チームメートやファンと笑顔で交流する姿もありました。14日はパーカー姿でグラウンド入りした佐々木。はじめにおととしのWBCでもチームメイトだった山本由伸投手 ...
岩手県奥州市の直売施設「江刺ふるさと市場」が宮城県に本社を置く農業資材の販売店に譲渡されることになり調印式が行われました。調印式には、倉成淳奥州市長と譲渡先である株式会社おてんとさんの高橋榮吾代表取締役が出席し書類にサインを交わしました。江刺ふるさと ...
岩手県議会2月定例会が招集され、2025年度の一般会計当初予算案が提出されました。本会議では、総額およそ7329億円の一般会計当初予算案を含む議案78件が提出されました。当初予算案では4つの重点事項を掲げ、人口の自然減・社会減対策に228億円、GXの ...
農林水産省は、政府が保有する備蓄米の放出を正式に発表しました。流通の円滑化が期待される一方で、岩手県内の小売店からは「今後価格が下がるか不透明」といった声も聞こえてきています。これまで深刻な不作や災害時に限られていた備蓄米の放出。農林水産省は、今回初 ...
岩手県内でも相次いでいる特殊詐欺の被害を防ごうと、金融機関が街頭で啓発活動を行いました。盛岡市の肴町商店街では、盛岡財務事務所や金融機関の職員たちが「投資詐欺に注意」などと書かれたチラシを配り、被害の防止を呼びかけました。近年SNSやキャッシュレス決 ...
岩手県内のレギュラーガソリンの平均価格は、1リットルあたり177.2円で、2週ぶりの値上がりとなりました。石油情報センターによりますと、10日現在の県内ガソリンの平均価格は、1リットルあたり177.2円で、前の週に比べ0.4円高くなりました。2週ぶり ...
岩手県の公立高校入試の調整前の志願倍率が発表されました。盛岡市立を除く、県立高校全日制の平均志願倍率は0.80倍です。
13日の会議では、県から2025年度の火山防災の取り組み案として、今年度に引き続き防災ヘリや現地調査で火山活動状況の確認を行うことや、岩手山の周辺施設に対し利用者のスムーズな避難誘導を行うための「避難確保計画」の策定を促すことなどが示されました。
初日から二刀流で汗を流しました。新シーズンに向け期待が膨らむスタートです。メジャーリーグ・ドジャースの大谷翔平選手と佐々木朗希投手がそろってキャンプインを迎えました。大谷選手は投打のメニューをこなし、佐々木投手は早速ブルペン入りです。チームカラーのT ...
岩手県盛岡市の南昌荘で恒例のひなまつりが始まっています。江戸時代のひな人形から手作りのものまで勢ぞろいです。明治時代に建てられ国の登録記念物に指定されている南昌荘。庭園には雪景色が広がる一方、中では一足早く春を感じさせる催しが始まっています。7日から ...
今シーズンからエンゼルスでプレーする菊池雄星投手もキャンプ初日を迎えました。新天地で初のキャンプをスタートした菊池投手。 菊池投手も初日からブルペンに入ります。タブレットのカメラを使い、投球フォームを撮影しながら一球一球力強いボールを投げ込みました。
Some results have been hidden because they may be inaccessible to you
Show inaccessible results