海洋に流出するプラスチックごみの約1割を、漁具由来のごみが占める。ごみが出る原因として、台風や事故による流出、産廃コスト高騰によって適切に処分ができないといった経済的理由などが挙げられる。環境NGOのWWFジャパンは2月20日に報告書を発表。漁業者だ ...
第二次トランプ政権が始まりまだひと月も過ぎていないなか、パリ協定からの離脱、開発・人道支援を担う国際開発庁(USAID)を国務省管轄に変更する計画など、国際協調や国際ルールを重視する人々からすると俄に信じがたい事態となっている。2度目となるパリ協定離 ...
パリ協定で掲げた「1.5℃目標」の達成に向けて、国際機関やNGOなどが温室効果ガス(GHG)の削減シナリオを策定している。「気候オーバーシュート」を前提とした削減シナリオは、革新的技術でのGHG除去に頼る必要がある。専門家は、「ティッピングポイントを ...
トランプ大統領はMAGA(米国を再び偉大に)構想を強引に推し進める ロシアのプーチン大統領も北朝鮮の金正恩主席もさらなる独裁に自信を深めよう 民主主義を押しのけようかとする権威主義政治は、世界を不安定化させる 第二次トランプ政権が始まった。ここまでのところ、トランプ大統領は脅しによる取引を前面に出した政治を展開していく方向にあるようだ。世界最大の経済力と最強の軍事力を背景に、MAGA(米国を再び偉 ...