能登半島地震で被災した障害者就労支援施設を支援しようと被災地の就労支援施設から買い取った商品の販売会が、岩手県花巻市の花巻空港で開かれました。
メジャーリーグ・ドジャースの佐々木朗希投手はキャンプ2日目を迎え、軽めの調整で汗を流しました。チームメートやファンと笑顔で交流する姿もありました。
専大北上高校卓球部が小中学生などを対象にした大会が岩手県花巻市で開かれ、会場は熱気に包まれました。専大北上とパルコホームはスポーツを通じて地域活性化を目指すパートナーシップ協定を2021年から結んでいます。15日は、専大北上の選手やOBのほか県内外か ...
今シーズンからエンゼルスでプレーする菊池雄星投手もキャンプ初日を迎えました。 新天地で初のキャンプをスタートした菊池投手。菊池投手も初日からブルペンに入ります。 タブレットのカメラを使い、投球フォームを撮影しながら一球一球力強いボールを投げ込みました ...
この春、小学校に入学する子どもたちを対象とした防犯と交通安全の教室が岩手県盛岡市で開かれました。 この教室は、盛岡市の都南地区防犯協会などが毎年開いていて、今年は地域の幼稚園や保育園などからおよそ300人が参加しました。
農林水産省は、政府が保有する備蓄米の放出を正式に発表しました。流通の円滑化が期待される一方で、岩手県内の小売店からは「今後価格が下がるか不透明」といった声も聞こえてきています。
岩手県内のレギュラーガソリンの平均価格は、1リットルあたり177.2円で、2週ぶりの値上がりとなりました。
岩手県奥州市の直売施設「江刺ふるさと市場」が宮城県に本社を置く農業資材の販売店に譲渡されることになり調印式が行われました。調印式には、倉成淳奥州市長と譲渡先である株式会社おてんとさんの高橋榮吾代表取締役が出席し書類にサインを交わしました。江刺ふるさと ...
岩手県議会2月定例会が招集され、2025年度の一般会計当初予算案が提出されました。本会議では、総額およそ7329億円の一般会計当初予算案を含む議案78件が提出されました。当初予算案では4つの重点事項を掲げ、人口の自然減・社会減対策に228億円、GXの ...
岩手県内でも相次いでいる特殊詐欺の被害を防ごうと、金融機関が街頭で啓発活動を行いました。 盛岡市の肴町商店街では、盛岡財務事務所や金融機関の職員たちが「投資詐欺に注意」などと書かれたチラシを配り、被害の防止を呼びかけました。
岩手県の公立高校入試の調整前の志願倍率が発表されました。盛岡市立を除く、県立高校全日制の平均志願倍率は0.80倍です。
13日の会議では、県から2025年度の火山防災の取り組み案として、今年度に引き続き防災ヘリや現地調査で火山活動状況の確認を行うことや、岩手山の周辺施設に対し利用者のスムーズな避難誘導を行うための「避難確保計画」の策定を促すことなどが示されました。