News
春の高校野球県大会は2回戦4試合が行われ、盛岡一高が春のセンバツベスト8で前回大会優勝の花巻東を破りました。 水沢工業は盛岡中央に完封勝ちでベスト8一番乗り。 盛岡一高が春の県大会7連覇を狙った花巻東を終始リードし夏のシード権を手にしました。
春の高校野球岩手県大会の準決勝は24日、野田村のライジング・サンスタジアムで行われます。第一試合は盛岡誠桜対久慈、第二試合は専大北上対盛岡大付です。岩手朝日テレビでは準決勝と25日の決勝・3位決定戦をインターネットで生中継します。
東山球場の第2試合は、秋の王者一関学院と去年の夏準優勝の盛岡大付が激突。一関学院は1回、5番小野寺のライトへのタイムリーヒットで先制すると、7番キャプテンの黒澤も続き、いきなり3点を奪います。その後リードを広げられた盛岡大付でしたが、5回、自慢の強力打線が火を吹き、1点差に詰め寄ります。そして7回。再び5点にリードを広げられた盛岡大付は徐々に点差を縮め、なおもツーアウト満塁で2番・菅原。レフトへの ...
平成以降、最大規模となった山火事の被害を受けた岩手県大船渡市の森林再生について話し合う協議会が設置され、初会合が開かれました。協議会は、市や県、国の関係機関や地元の森林組合で構成されています。大船渡市役所で開かれた1回目の会議では、2月に発生した大規 ...
しんきん森山スタジアムの第2試合は、釜石と専大北上が対戦しました。3回、先制された釜石は満塁のチャンスで2番阿部のタイムリーで同点に追いつくと、4番岩澤。2本のタイムリーで1点をリードします。しかし専大北上も反撃に出ます。5回、ランナーを1人置き5番 ...
「働き直し」をテーマにしたセミナーが岩手県盛岡市で開かれました。博報堂生活総合研究所が主催する「みらい博2025」には県内企業からおよそ70人が参加しました。労働を取り巻く環境は回復しない経済状況などしがらみがある一方、副業の解禁や転職市場の活性化な ...
住田町が町の花に制定する希少なアツモリソウが、期間限定で町の庁舎に展示されています。 アツモリソウは本州北部から北海道に自生するラン科の希少な植物で、その姿の優雅さから「山野草の女王」とも呼ばれています。 住田町ではカッコウが鳴く頃に花が咲くことから ...
岩手県金ヶ崎町のしんきん森山スタジアムの第1試合は、前の試合を完封で勝ち上がった水沢工とここまで2試合連続コールド勝ちと勢いに乗る盛岡誠桜の一戦。盛岡誠桜は3回、ヒットと送りバントでランナーを進めると、2番今のタイムリーで1点を先制します。
メジャーリーグ、ドジャースの大谷翔平選手。二刀流復活に向けてまた一歩前進です。今シーズン2年ぶりのピッチャーとしての復帰を目指し調整を続ける大谷選手。試合前の練習でブルペンに入り21球を投げ込みました。この中で、肘への負担が大きいとして手術後ブルペン ...
春の高校野球県大会の準々決勝4試合が2球場で行われ、夏のシード権を獲得した8チームが激突。ベスト4が決まりました。東山球場の第1試合は2回戦でセンバツベスト8の花巻東を破った盛岡一と去年の秋の県大会3位の久慈が対戦しました。試合が動いたのは4回、久慈 ...
岩手ビッグブルズは、ホームの大声援を味方に2連勝を飾り、B3降格から1年でのB2復帰を決めました。 B2昇格最後の椅子をかけて挑んだ3位決定戦。相手は昨シーズン共に降格を経験した新潟です。
6月14日に開催される初夏の風物詩、チャグチャグ馬コをPRしようと、子どもたちが路線バスに飾り付けをしました。PRに一役買ったのは、滝沢市巣子の川前保育園の園児15人です。市のキャラクター「ちゃぐぽん」も見守りました。園児たちは、さっそくバスに乗り込 ...
Some results have been hidden because they may be inaccessible to you
Show inaccessible results